<基本方針>
1)利用者一人一人に合わせた質の高い、安全なサービスを提供します。
2)職員一人一人の個性を尊重し、安心して仕事に従事できるような職場
環境を作ります。
3)「暮らしやすい地域づくり」のため、保険・医療・福祉において連携を
確立し、病気や障がいがあっても住み慣れたご自宅で「笑顔」で暮らせ
る地域を構築していきます。
<行動目標>
1)ご利用者様やそのご家族様の気持ちを尊重し、思いやりをもって看護を
提供すること。
2)手順に沿った看護を提供すること。
3)よりより看護を考え、アセスメントし、改善していくこと。
4)情報を互いに共有し、意見交換やカンファレンスを行うこと。
5)職員同士がそれぞれ人の気持ちを考え、互いに助け合い、支えあう
こと。
<解説>
1)訪問看護はご利用者様やご家族様との信頼関係が大切であり、それぞれのご家族の価値観や生活習慣、大切にされていることを尊重して、ご利用者様自身が自己決定できるよう、支援させていただきたいと思います。
2)訪問する看護師によって看護の手順が異なることがないよう、細かな手順書をご利用者様それぞれに対して作成し、看護させていただいています。
3)その方にとって良いと思われる看護を提供するため、看護師それぞれが考え、アセスメントし、看護計画の内容をより良いものに改善していく努力をしています。
4)訪問ごとに得た情報を些細なことでも事業所内全体で共有することにより、理解を深め、よりよいケアへと繋いでいきます。
5)職員同士もそれぞれに思いやりをもって、みんなが心身ともに健康であることが、看護を実施するうえでもとても大切であることから、このような目標を掲げています。